次回の休日当番医
次回の休日当番医は
7月20日(日曜日)
9時〜17時です。
胃カメラ、大腸カメラにつきまして
当院では消化器内視鏡専門医の資格のある医師が検査を行っております。胃カメラ、大腸カメラのいずれも月曜日から土曜日まで毎日可能です。胃カメラについては鼻からの検査(経鼻内視鏡)も行っています。
前日夜以降絶食であれば当日予約での検査が可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
予約につきましても、webでの事前問診、又はお電話で可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
また、2024年6月より、佐賀大学病院 山口太輔先生(消化器内視鏡専門医・指導医)による胃、大腸内視鏡検査を土曜日(月1回)に施行いたします。検査ご希望の方は当院までお問い合わせください。
お知らせ
- 外来受付時間、事前問診についてのお知らせとお願い。 [2025.06.30更新]
-
胃カメラ・大腸カメラ、エコー等の時間を要する検査や往診等で一般外来の患者さんへの待ち時間を短縮する為下記の通り
診療受付時間を変更させて頂きます。
また、宜しければ事前の予約をお願い致します。
午前 8:00~12:00
午後14:00~17:00(※水・土は午後休診)
発熱外来(感染症が疑われる患者さん)につきましては、事前予約頂いた際にこちらから診察可能時間をお伝えさせて頂きます。
予約後は事前問診を入力して頂けますとスムーズに診察、処方等行えますので是非ご協力お願い致します。
休日当番医日程(9:00-17:00)
今後の当番医日程は
7月20日(日曜日)、9月14日(日曜日)
9時〜17時です。
当院で行っている治療
一般的な内科系疾患
風邪、扁桃腺炎、発熱、疲れ・疲労、だるい、体重減少、立ちくらみ、食欲不振・減退、花粉症、蕁麻疹など
消化器系疾患
胃カメラ、大腸カメラ、食道、胃、十二指腸、肝臓、胆のう、胆管、すい臓、大腸の病気など
循環器科系疾患
めまい、ふらつき、動悸、胸痛、息切れ、呼吸困難、むくみ、失神発作、眩暈、背中の痛みなど
呼吸器系疾患
咳、たん、息が苦しい、いびきが気になる、禁煙したいなど
小児科
お子様の一般的な疾患に対応させていただきます。予防接種にも対応しています。お気軽にご相談ください。
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
スポーツ貧血
当院では日本医師会認定健康スポーツ医の資格のある医師がスポーツ貧血の診断、治療を積極的に行なっています。お気軽にご相談ください。
交通案内
〒843-0302
佐賀県嬉野市嬉野町下野丙39-1
バス停蛍橋から徒歩3分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
13:30~17:30 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
水曜・土曜は午前診療のみ(臨時休診あり)
一般外来の受付時間
午前 8:00~12:00 受付
午後 14:00~17:00(※水・土は午後休診)
休診日:日・祝
紹介先・提携病院
当クリニックは、周辺医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
院内掲示
長期処方・リフィル処方箋について
当院では患者さんの状態に応じ、
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること のいずれの対応も可能です。
*なお、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて医師が判断致します。
加算について
〇医療情報取得加算
当院では、施設基準を満たす医療機関として、オンライン資格確認によって患者さんの同意を得て診療情報を取得し、それらを診療に活用することで、質の高い医療の提供に努めてまいります。
正確な診療情報を取得・活用するために、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします
〇医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DXについて以下の対応を行っています。
・オンライン請求を行っています
・オンライン資格確認を行う体制を有しています
・電子資格確認を利用し取得した診療情報を、診療まで閲覧又は活用できる体制を有しています
・電子処方せんの発行行う体制を有しています
・電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です
・マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声かけ、ポスター掲示を行っています
・医療情報DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所やホームページに掲載しています
〇機能強化加算
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として、以下の取り組みも行っています
・他の医療機関の受診状況及びお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います
・健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます
・夜間・休日等の問い合わせについて情報提供いたします
・必要に応じ、適切な医療機関(専門医師・医療機関)への紹介をおこなっています
〇情報通信機器を用いた診療
当院では、情報通信機器を用いたオンライン診療を実施しています
〇在宅医療DX情報活用加算
当院では、在宅医療における医療DXについて以下の対応を行っています
・居宅同意取得型のオンライン資格確認等、システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医療管理の下に訪問診療を実施できる体制を現在整備中です
・マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて医療を提供できるよう取り組んで
います
・電子処方箋の発行をできる体制を有しています
・電子カルテ共有サービスなどの医療DXにかかる体制を現在整備中です
〇一般名処方加算
・当院では、後発医療品の使用促進を図るとともに、医療品の安定供給に向けた
取り組みなどを実施しています。そのなかで、当院は後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が
提供しやすくなりますまた、2024年10月の制度改正に伴い、患者さんの希望で先発品指定で処方した 場合は、一部実費負担が発生する場合があります
当施設は「敷地内禁煙」です。
「禁煙」には、「加熱式たばこ」および「電子たばこ」も含まれます。
ご協力宜しくお願い致します。
院長